-
Pythonのコレクション(コンテナ)
ちょっと頭の中ごちゃごちゃしてるから、まとめとこう。 コレクション(コンテナ) コレクションは、複数のデータを保持できるデータ型のことデス。 コレクションは、データの順序や重複の有無によって、以下の3つの種類に分けることができます。 1_シーケ... -
Pythonの基本的なコードの書き方やルール
簡単にまとめておこう。 基本的なコードの書き方やルール コードは1行で記述する Pythonでは、先頭から順番に1文ずつ処理されるので、基本的にコードは1行で記述します。そのため、行末にセミコロン(;)を付ける必要はありません。ただし、複数行にわたる... -
Pythonプログラミングのクラスの基本
Pythonのクラス クラスはオブジェクトを定義するための仕組みデス。 オブジェクトは属性とメソッドを持つデータ構造のことです。クラスを定義することで、オブジェクトの属性やメソッドをまとめて管理することができます。 クラスの定義 クラスは、classキ... -
Pythonプログラムにおけるメソッドと関数の関係
メソッドと関数ってなにがどう違うの?? メソッドと関数 Pythonプログラムにおけるメソッドと関数は、どちらも処理のまとまりに名前をつけたものであり、基本的な仕組みは同じです。しかし、メソッドはクラスのインスタンスに対して呼び出すことができる... -
Pythonのライブラリとモジュールとクラスとメソッドの関係
Pythonの日時情報の操作を習っているとき「datetimeクラスのクラスメソッドであるnow()メソッドを・・・」とか「datetimeモジュールに含まれるtimedeltaクラスを・・・」とかできて、意味が分からなくなりました。 いや、まじで。 ライブラリとモジュール... -
SQLの基本文法と4大命令
SQLは、DBMSを操作するための言語デス。 あ、DBMSってなんだったっけ? SQL(Structured Query Language) SQLは、データベース管理システム(DBMS)を操作するための言語です。データベースデータの検索、追加、更新、削除などの操作を行うことができます... -
SQLを学ぶ前に~データベース、RDB、DBMSってなに?~
データベースの基本 データベースは情報を効率的に管理する仕組みダヨ データベース(DB)とは? データベースは、データの集合体で、それを効率的にアクセス、管理、更新するためのソフトウェアツールやシステムを指します。データベースは様々な情報を格... -
Pythonプログラミングの「配列と操作」
Pythonの配列と操作 配列って、データが並んでること? そう、その並んでいるデータを便利に使う仕組みダヨ 配列は複数の要素を一つの変数に格納し、順番に格納するデータ構造です。インデックス(値が何番目に格納されているか)を使用して要素にアクセス... -
Pythonのデータ型
データ型 「データ型」。。。データの型ってなに? プログラムでデータを扱うとき、変数に値を代入して処理をすると便利です。変数に値を代入したときに、代入した値によって変数のデータ型が決まります。 整数型(int) 整数型は整数を格納します。 my_in... -
Pythonのリテラル
プログラミングの値といえば、変数、定数、実行結果といろいろあるけど、「リテラル」ってなに? リテラル Pythonにおける「リテラル」とは、ソースコード内に直接記述された値のことを指しマス。 これらの値はソースコード内でそのままの形で表現され、通...