Pythonプログラムの関数
関数って数学のイメージがつよすぎて、プログラミングの関数のイメージがよくわからない。。。
関数は、特定のタスクや操作を実行するための再利用可能な独立したコードブロックデス。
プログラム内で同じ操作を繰り返す場合、関数を使用するとコードの重複を避けることができます。
ブロック構造についてはこちら↓
関数の定義方法
関数を定義するには、def キーワードを使用します。
def friend(name):
# 引数nameを使用した関数の定義
関数名(friend)は自由に選べます(aとかbでも良い)が、意味のある名前を付けると内容がわかりやすいです。
関数名と引数
関数名は関数を識別するための名前です。
引数は関数に渡すデータで、関数内で利用できます。
def add_numbers(x, y):
# xとyをパラメータとして受け取る関数
add_numbers関数を宣言して(x, y)2つのパラメータを受け取ります。
関数が引数(パラメータ)を受け取る場合(関数が呼び出されとき)、それらを関数内で使用できます。
関数の呼び出し
定義した関数は、プログラム内で必要な箇所で呼び出すことができます。
呼び出しは関数名に続けて括弧を使います⇒ 関数の名前()。
関数を呼び出すには、関数名と必要な引数を指定します。
result = add_numbers(3, 5)
add_numbers関数に(3, 5)を渡します。
関数が引数(パラメータ)を受け取る場合(関数が呼び出されとき)、それらを関数内で使用できます。
※引数のいらない関数もあります↓
戻り値
「処理をおこなった結果」を返す関数もあります。
これを戻り値と呼び、return キーワードを使って指定します。
def add_numbers(x, y):
return x + y
- 関数add_numbersを宣言
- パラメータ(x, y)を受け取って
- 戻り値x + yを返す処理をする
まとめ
Pythonの関数はプログラムの中で特定のタスクを実行するための、独立したコードブロック。
関数の基本は、関数名を付けてその中にコードをまとめること。
関数を定義するには、def キーワードを使用し、必要に応じてパラメータ(引数)を受け取る。
関数を呼び出すと、定義したコードブロックが実行される。
関数は結果を返すことがあり、それが戻り値。
関数の例
def add_numbers(x, y):
return x + y
result = add_numbers(3, 5)
print(result)
- def で add_numbers 関数を宣言
- パラメータ(x, y)を受け取る
- x+y をして値を return
- add_numbers関数を呼び出す
- 引数に(3, 5)を渡して戻り値をresult に代入
- resultを表示
複雑な処理(例は簡単だけど)を何度も書かずに呼び出せるのが、便利!