~専門ブログを作る!vol.2~
今回は専門ブログを作る為のテーマを決めます。
はてなブログのテーマストアから、好きなテーマを選んでください。
最新のテーマは基本的にモバイル端末対応(レスポンシブデザイン)なので、好みでいいと思います。
はてなブログのテーマをMinimalismに設定する
僕のもう一つのブログ(NO FLIGHT,NO LIFE)はBrooklynを使っています。
はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました
作者の「シロマ」さんは、はてなブログを便利にするTipsを数多く公開されている洋楽好きのジェントルマンです。
なんだかニューヨークっぽいデザインが気に入って使わせていただいています。
同じテーマを使えばカスタマイズは楽チンなんですが
「0から始める」
ことを前提にしているので、別のテーマにしてみたいと思います。
ということでMinimalismを使います。
シンプルで美しいはてなブログの新テーマ「Minimalism」を公開しました。
作者の「こどみす」さんは、ブログテーマの公開やカスタマイズ公開はもちろん、ご自身がブログカスタマイズサービスまで行っています。
すぐに募集が殺到して、もう1年近く依頼受付停止しているほどの人気ぶり。凄い。
Minimalismを選んだ理由
基本的にシンプルなデザインの方が後々カスタマイズしやすいと思うので、Minimalismを使わせていただきます。
- シンプルなデザインでスマホ・PC両方から見やすい
- ベースがシンプルな方がカスタマイズしやすい
- 基本的なカスタマイズがすぐにできる
「Brooklyn」はよくわからないうちに色々カスタマイズしたので、もはや構造が雑になっています。
なので今回はなるべくカスタマイズしない、もしくは厳選してカスタマイズする方針でいこうかと。。
※はてなブログの場合、カスタマイズしなければ気軽にデザインを変えられるので他にも色々試してください。
Minimalismのちょっと残念な点
- コメント欄が閉鎖している
人気ありすぎて対応できない感じですね。
Minimalismをインストールする
- Minimalism – テーマ ストアに行く
- 「プレビューしてインストール」押す
- 「このテーマをインストール」押す
1.Minimalism – テーマ ストアに行く
2.「プレビューしてインストール」を押す
※複数ブログある場合は選択してからインストール
3.「このテーマをインストール」を押す
Minimalismの初期設定
- レスポンシブデザインに設定する >>
- トップページを一覧形式にする
1.レスポンシブデザインに設定する
ダッシュボード>>デザイン
スマートフォン>>詳細設定>>レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインにチェックを入れる。
最後に「変更を保存する」を必ず押す!
2.トップページを一覧形式にする
ダッシュボード>>設定>>詳細設定
トップページ>>一覧形式
「一覧形式」にチェックを入れて
「変更する」を必ず押す!
「一覧形式」にするとトップページが変化します。
1記事1記事全部表示されていたのが・・・
一覧表示に!
あとがき
他にも設定できることはありますが、あとにします。
その前にはてなブログ本体の最低限の設定をしたいと思います。